■ 07/1/18 :フォルダの”読み取り専用”属性について
Windows XPでフォルダのプロパティを見てみると、特に何も設定していないのに初期状態で属性の”読み取り専用”のチェックボックスが■状態、もしくはグレーのチェックが入っている状態になっています。
実はこの状態では、まだ”読み取り専用”状態にはなっていません。
どうやら、Windows Xpの仕様みたいで紛らわしいですね。
さて、実際にフォルダを”読み取り専用”にする場合は、次の方法で行ってください。
フォルダのプロパティを表示し、”読み取り専用”チェックボックスを2回クリックしてチェック状態にします。
この時、フォルダに中身がある場合、読み取り属性の設定をこのフォルダだけにするか、サブフォルダにも適用するか選択するダイアログが表示されますので、用途に合わせて選択してください。
これで実際にフォルダは”読み取り専用”状態になったわけですが、もう一度プロパティを見てみると、”読み取り専用”チェックボックスが■状態、もしくはグレーのチェックが入っている状態になってしまっていると思います。
この場合、表示こそ■状態ですがしっかり”読み取り専用”状態なっています。
これまた紛らわしいですね。
なお、この”読み取り専用”状態を解除したい場合は■状態、もしくはグレーのチェックが入っている状態の”読み取り専用”チェックボックスをクリックして空白(□)の状態にしてください。