■ 10/6/ 7 :「ファイル名を指定して実行」をスタートメニューに追加する
Windows Vistaではスタートメニューに「ファイル名を指定して実行」がありません。
検索ボックス(”検索の開始”と書いてあるボックス)にコマンドを入力して実行することができますが、多少「ファイル名を指定して実行」と違いがあります。
実際には「ファイル名を指定して実行」は[Windows]キーと[R]キーを押すか、「すべてのプログラム」−「アクセサリ」−「ファイル名を指定して実行」の順にクリックしてを表示することができます。
従来のWindowsのようにスタートメニューにあった方が良い場合は、次の方法でスタートメニューに追加できます。
(1)スタートボタンを右クリックして[プロパティ]をクリックします。
(2)タスクバーと[スタート]メニューのプロパティが表示されるので
[スタート]メニュータブをクリックして、[カスタマイズ]ボタンをクリックします。
(3)[ファイル名を指定して実行]コマンド にチェックを入れて、[OK]をクリックします。
(4)タスクバーを[スタート]メニューのプロパティ画面に戻りますので、[OK]をクリックします。
これでスタートメニューに「ファイル名を指定して実行」が追加されます。