■ 06/4/13 :CD-ROM等の自動起動を禁止したい。(Windows9x編)
CD-ROMや音楽CDをセットすると自動的にプログラムが実行されたり、プレイヤーが起動して再生が始まったりします。
便利な機能ですが、思わぬ場面で再生(実行)されたりすると結構迷惑な事があります。
その場合、次の方法で自動起動(再生)を禁止してみましょう。
〜 一時的に禁止する(各OS共通) 〜
CDをShiftキーを押しながらセットしますと、自動実行は行われずにすみます。
ただし、この方法ではCDの認識が終了するまでの間中 Shiftキーを押していないといけないので、場合によっては長時間 Shiftキーを押し続けないといけません。(途中で離すと自動実行されてしまいます。)
〜 設定による変更 〜
Windows9xの場合は次の方法で禁止できます。
1.[スタート]−[設定]−[コントロールパネル]をクリックして「コントロールパネル」を開きます。
2.次に「コントロールパネル」の中から[システム]を選択して開きます。
3.[デバイスマネージャ]タブを押してその中から[CD-ROM]の項目を開きます。
4.すると装着されているドライブ名が表示されますのでプロパティを開きます。
(ダブルクリックをするか右クリックしてメニューからプロパティを選択します)
5.そのプロパティの中から[設定]タブをクリックし[挿入の自動通知]チェックボックスをオフにします。
(自動起動を有効にする場合はオンにします)
6.[OK]ボタンをクリックしてプロパティを閉じ、デバイスマネージャを[閉じるボタン]で閉じます。