Windows XP(Meと一部のPlus!98をインストールしたWindows98も含む)には標準で圧縮ファイルの解凍機能と共に作成機能(Zip形式)も備わっています(圧縮フォルダ機能と呼ばれます)。
そこで、この機能を利用した圧縮ファイルの作成方法を説明します。
age30+
おじさん的パソコンワールド |
HOME >
Windows98/ME
■ 07/2/15 :圧縮ファイル(フォルダ)を作成したい。
Windows XP(Meと一部のPlus!98をインストールしたWindows98も含む)には標準で圧縮ファイルの解凍機能と共に作成機能(Zip形式)も備わっています(圧縮フォルダ機能と呼ばれます)。 そこで、この機能を利用した圧縮ファイルの作成方法を説明します。 ■ 07/2/14 :順番に開いたウィンドウ(フォルダ)を一度に閉じる。
Windowsの設定で ”フォルダを開くたびに新しいウィンドウを開く” ようになっているときに、フォルダをたくさん開いてしまうとウィンドウが大量に開いた状態になり、閉じるのが結構めんどくさい場合があります。 そんな時は最後に開いたフォルダを [Shift] キーを押しながら閉じてみてください。 ■ 07/2/ 6 :Windowsの画面を印刷したり、取り込んだりしてみたい。
■ 07/2/ 5 :タスクバーが消えてしまいました
タスクバー(スタートボタンや実行中のアプリケーション等々が表示されているバー)が画面中から消えてしまうことがあります。 たいがいの場合は隠れているだけの事が多いので次の方法を試してみてください。 ■ 07/2/ 2 :レジストリのバックアップを取る方法
■ 07/1/17 :ローマ字で”ぁぃぅぇぉ” や ”うぉ”等を入力する方法
ローマ字入力で小さい文字の”ぁぃぅぇぉ”やウォッチやウォーズ等で使われるの”うぉ”を入力する方法を紹介します。 ぁ→xa(la) ぃ→xi(li) ぅ→xu(lu) ぇ→xe(le) ぉ→xo(lo) と、いうわけでそれぞれの文字の前にxもしくはl(L)を入力することで小さい文字になります。 さて、”うぁ、うぃ、うぅ、うぇ、うぉ”などの文字はどうなるのでしょうか。 ■ 06/5/10 :セットアップ時に入力した使用者名を変更したいです。(Win9x編)
セットアップ時に登録する使用者名や会社名(組織名)を後から変更したくなりました。 セットアップ時に入力した使用者名や会社名(組織名)はレジストリに登録されています。 次の方法を試してみてください ■ 06/4/13 :CD-ROM等の自動起動を禁止したい。(Windows9x編)
CD-ROMや音楽CDをセットすると自動的にプログラムが実行されたり、プレイヤーが起動して再生が始まったりします。 その場合、次の方法で自動起動(再生)を禁止してみましょう。 ■ 06/4/ 4 :最大化、最小化ボタンが数字になってしまう
最大化、最小化、閉じるボタン ([_ ][□][×]) や、チェックボックスが数字になったり、選択できるフォントが減少してしまうことがあります。 |
Six Apart、Movable Type、TypePadはSix Apart, Ltd.の登録商標です ©2006 Nakagawa Co.,Ltd. All rights reserved. |