age30+

おじさん的パソコンワールド
  お問い合わせはこちら

HOME > トラブル  > 電源は入るがWindowsが起動しません。
■ 06/4/ 6 :電源は入るがWindowsが起動しません。

PCの電源は入るがWindowsが起動してこないことがあります。
この場合、いくつかのパターンがありますがよくある事例を紹介します。

(症状1)電源ランプ等は点いているが、BIOSの起動画面も表示されずに画面が真暗な場合。
 (BIOSの起動画面:電源を入れた直後にHP,IBM,NEC,Fujitsu等のメーカー名が大きく表示されたりする画面のことです)

(症状2)起動時に「Operating System Not Found」等のメッセージが表示されて起動しない場合。
 (他にも、「Missing Operating System」「Invalid system disk」等のメッセージがあります。)


(対策1)電源ランプ等は点いているが、BIOSの起動画面も表示されずに画面が真暗な場合。
 この場合はノートPCなら電源ケーブルとバッテリをデスクトップPCなら電源ケーブルを抜いてから、もう一度つないで電源を入れ直してみてください。
この後BIOSの起動画面が表示されれば次の段階へ進むと思います。
しかし、先程と同様に真暗な画面の場合はハードウェアの故障の可能性が高いのでメーカーか販売店へ連絡して修理に出しましょう。

(対策2)起動時にエラーメッセージが表示されて起動しない場合。
 この場合はフロッピーディスクがセットされていないことを確認します。
セットされている場合、これを取り除いてから再起動します。
 フロッピーがセットされていない場合、または取り除いても同様のメッセージが表示される場合はWindowsの起動情報(ブートセクタ)、もしくはハードディスクが壊れている可能性があります。
この場合はメーカーや販売店に連絡して修理等の対応をしてもらいましょう。