電源ボタンを押して起動している途中に電源が切れてしまう場合は
次の事を確認してみてください。
age30+
おじさん的パソコンワールド |
HOME >
トラブル
■ 10/6/ 7 :起動中に電源が切れてしまう
電源ボタンを押して起動している途中に電源が切れてしまう場合は ■ 10/6/ 7 :「仮想メモリの最小値が低すぎます」というエラーが表示された場合
複数のアプリケーションを起動していると、画面右下に ■ 10/6/ 7 :印刷ができない場合の対処
プリンタに印刷を指示しても印刷されてこない場合には、次の事を確認してみてください。 ■ 07/6/14 :Wordがエラーメッセージを表示して起動しない。
Wordを起動しようとすると「実行時エラー」や「インデックスが有効範囲にありません。」等々のエラーメッセージを表示して起動できないことがあります。 ■ 07/3/22 :Excelで右クリックメニューが表示されなくなりました
Excelを使用していて、右クリックメニューが出なくなることがあります。 ■ 07/3/ 1 :Excelで自動計算しなくなりました。
Excelを使用していて、計算式が自動的に計算がされなくなる事があります。 ■ 07/2/26 :タスクトレイに 「ハードウェアの取り外し」 アイコンが消えてしまいました。
Windows XP で、タスクトレイにある 「ハードウェアの取り外し」 アイコンが消えてしまうことがあります。 ■ 07/2/15 :PCが終了しないときには 「緊急時シャットダウン」を試してみる。
Windows Xpを利用していて不安定になり、何度終了しても終了できないことが希にあります。 電源を強制的に切る行為は危険も伴いますので一度、次の方法(緊急時シャットダウン)を試してみてください。 ■ 07/2/ 9 :スパイウェア(アドウェア)について
最近、「ブラウザ(InternetExplorer等)のホーム(スタート)ページが勝手に変わってしまった」とか、「PCが不安定でエラーが続発したり、妙に動作が重い」、「勝手に広告のポップアップが開いてくる」などの症状は出ていませんか? ■ 07/2/ 8 :メールが送信できなくなりました(受信はできます)。
つい最近までは送受信共にできていたのですが、急に受信はできるのですが送信だけできなくなったという話をよく聞きます。 これは、最近プロバイダ各社が迷惑メール対策の一つとして、自社(プロバイダ)の接続で他社のメールサーバーを利用する場合 (例:YahooBBの回線接続でOCNのメールを利用する場合) などにブロックをかけるようになってきたことが原因として考えられます(Outbound Port25 Blocking 略して OP25B と表記します)。
■ 07/2/ 6 :WindowsXPでMOドライブの速度が遅いときがあります。
WindowsXPでMOドライブを利用していると、書込に非常に時間が掛かることがあります。 一般的にこの ”書き込みキャッシュ” 機能を有効にすると書込速度が速くなる場面が多いので、次の方法で試してみてください。 ■ 07/2/ 2 :不要なメールをメールサーバーから削除したい
使用している回線の速度等によっては大きなメールや大量に貯まったメールを受信するときに、受信を完了する前にタイムアウト(時間切れ)となり、いつまで経っても受信できないということがあります。 こういったときに直接メール(POP)サーバにアクセスして邪魔なメールのみを削除できると良いですね。 ■ 07/1/31 :インターネットに接続できなくなりました(ADSL編)
■ 07/1/29 :ファイルやフォルダにアクセス出来なくなりました。
Windows を再インストールしたら、以前の Windows で使っていたフォルダにアクセスできなくなりました。 NTFS でフォーマットされたドライブで、アクセス権を設定したりした場合、新しくインストールしなおした Windows のユーザーにはアクセス権がないため、アクセス不能になることがあります。 この場合次の方法を試してみてください。 ■ 07/1/29 :MS-IMEで変換するときにエラーが発生します。
MS-IME で、単語を変換するときや、候補から選択するときに、エラーが表示されることがあります。 ■ 07/1/23 :Excelでメニューバーが表示されなくなりました
Excelを利用していて、ある日気がついたらメニューバーがなくなって(表示されなくなって)いました。 ■ 07/1/22 :プログラムの追加と削除の表示がおかしい(異常な空白がある)。
■ 06/6/20 :クイック起動バーから「デスクトップの表示」が消えてしまいました。
使ってみると結構便利なクイック起動バーの「デスクトップの表示」機能が、ある日気がつくと消えていました。 クイック起動バー自体は、ある特定のフォルダに登録されているショートカット等を表示しています。 ■ 06/6/19 :IntenetExplorerでダウンロード先が指定できなくなりました。
InternetExplorerでファイルをダウンロードする場合、通常なら保存場所を指定することができていたのですが、気がついたらできなくなっていました。 これは本来、対象のファイルをクリック等すると実行するか、保存するかを聞いてくるダイアログが表示されるはずなのですが、 そのダイアログ中の「この種類のファイルであれば常に警告する」 のチェックを外してしまうと、勝手に関連付けられたアプリケーションで開いてしまいます。 元に戻すには次の方法を試してみてください。 ■ 06/4/25 :ノートPCで U、I、O、J、K、L 等のキーを押すと数字が入力されてしまいます。
ある日、ノートPCでキーボードの U、I、O、J、K、L などのキーを押すと数字が入力されるようになりました。 これは[NumLock]がオンになった場合の現象なので、[NumLock (NumLk)] キーを押して NumLock を解除してください。 また、機種によっては、Fn キーや、Shift キーを押しながら NumLk キーを押さないと、NumLock と認識されない場合がありますのでご注意ください。 ■ 06/4/25 :WindowsXPで自動ログオンしなくなりました。
電源を入れると自動ログオンして起動していたのですが、ある日できなくなりました。 Windows XP では、次の条件が全て満たされる場合に自動ログオンが有効になります。 なお、この条件に当てはまらないが自動ログオンしたい場合は、次の方法を試してみてください。 ■ 06/4/19 :アプリケーションを起動しても表示されません(タスクバーには表示されている)
アプリケーションを起動しても画面に何も表示されません。 これは表示されている画面の外で開いている可能性があります。 ■ 06/4/14 :数字が入力できません。
ある日キーボードからデータ入力を行っていると数字が入らなくなりました。 この質問が出る場合は大概デスクトップPCで、なおかつテンキーからの入力のみできなくなっている場合が多いです。(テンキー:キーボード右側の数字キーが集まった部分) ■ 06/4/13 :「~」(チルダ)の入力方法がわかりません。
WebページのURLによく使用されている「~」(チルダ)という文字の入力方法がわかりません。 この文字「~」(チルダ)はメーカーや機種によっては、キーボードに表示(印刷)されている場合とされてない場合があります。 ■ 06/4/13 :ログオンし直さないとネットワークが使えません。
Windows9x系のOSを利用していてログオンし直さないとネットワークが利用できないことがあります。 (Windows\Options\Cabs から Windows を再セットアップすると、起きることがよくあります) この場合次の方法を試してみてください。 ■ 06/4/13 :OutlookExpressのメールパスワードが保存されません。
ある日突然、OutlookExpressのメールパスワードが保存されず、毎回パスワードを入力しないといけなくなりました。 これは、セットアップ直後にAdministrator でログオンすると発生することがあるようです。 ■ 06/4/13 :デスクトップからInternetExplorerのアイコンを消してしまいました。
■ 06/4/13 :デスクトップからマイドキュメントのアイコンを消してしまいました。
■ 06/4/13 :「\」(バックスラッシュ)はどうやって入力するのですか。
色々なWebページや文章で「\」(バックスラッシュ)が利用されているので自分でも利用したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 例:HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet ■ 06/4/12 :マイコンピュータやエクスプローラで縮小表示ができなくなりました。
ある日、気がつくとWindows 2000でマイコンピュータやエクスプローラで縮小表示ができなくなりました。 これはアプリケーションソフト等をインストールした際にjpegファイルの関連づけがおかしくなってしうと起こるようです。 次のことを試してみてください。 ■ 06/4/11 :MS-IME 2000のツールバーが縦になってしまいました。
ある日、気がつくとIME(2000)ツールバーが縦になってしまいました。 MS-IME2002にはツールバーを縦置きにするオプションがありますが MS-IME 2000にはありません。 ■ 06/4/11 :キーボードから同じキーを連続して入力できない。
ある日、気がつくと同じキーを連続して入力することができなくなってしまいました。 これは恐らく「ユーザー補助のオプション」の「フィルタキー機能」が有効になっているからだと思われます。 ■ 06/4/11 :添付ファイル付のメールが送信できない。
添付ファイル付のメールを送信しようとするとエラーになって送信できないことがあります。 ■ 06/4/10 :インターネットがつながりません(見れません)。
ある日突然インターネットがつながらなくなりました。 ■ 06/4/10 :ネットワークがつながりません(利用できません)。
いつも利用しているネットワーク上の共有フォルダやプリンタなどが急に利用できなくなりました。 ■ 06/4/ 6 :IME(変換)ツールバーが消えてしまいました。
IMEツールバーはタスクトレイ(タスクバー)に格納することができます。 ■ 06/4/ 6 :電源は入るがWindowsが起動しません。
PCの電源は入るがWindowsが起動してこないことがあります。 (症状1)電源ランプ等は点いているが、BIOSの起動画面も表示されずに画面が真暗な場合。 (症状2)起動時に「Operating System Not Found」等のメッセージが表示されて起動しない場合。 ■ 06/4/ 6 :PCの電源が入りません
電源ボタンを押してもPCの電源が入らない事があります。 ■ 06/4/ 5 :Outlook Expressで添付ファイルが開かない
Outlook Expressで添付ファイルが開かない(表示されない)事があります。 ■ 06/4/ 5 :Excelがエラーメッセージを表示して起動できない
Excelを起動しようとすると「リソースが不足しています」等のエラーメッセージを表示して起動できないことがあります。 |
Six Apart、Movable Type、TypePadはSix Apart, Ltd.の登録商標です ©2006 Nakagawa Co.,Ltd. All rights reserved. |